DVD Decrypterをダウンロード!使い方説明(vista) ⇒ 設定(vista)
スポンサードリンク

DVD DecrypterはDVDをコピーをするときにとても便利な無料のフリーソフトです。そのDVD DecrypterとVista(ビスタ)の相性に関する話です。
DVD DecrypterとDVD Shrinkに関して、今までXPで使用していました。今回Vista(ビスタ)に買い替えたので、新たにインストーラを移動しダウンロードして使用しようとしました。まずShrink起動→ディスクセット→ISOイメージにDVD Decrypterと言う表示がありません。DVD Decrypterをセットアップしようとしてもできません。DVD DecrypterってVista(ビスタ)対応ではないのですか。今はDVD DecrypterでつまづいてますがDVD Shrinkはどうでしょう。以前Vista(ビスタ)の雑誌にVista(ビスタ)特集が載っており、いろいろなフリーソフトの対応状況が判るようです。私はVista(ビスタ)は半年ほど待つつもりですから、買ってませんので中身は分かりませんが。

Windows Vista(ビスタ)とDVD Decrypter
Windows Vista(ビスタ)上で使用しているアプリケーションの問題点を以前ひとつ紹介しました。どうやらそれ以外にも問題の発生している可能性のあるアプリケーションがあるため、その内容と対策を紹介しましょう。そのソフトとは、『DVD Decrypter』です。『DVD Decrypter』には以前より使用しており大変お世話になっていますが、Windows Vista(ビスタ)にてそのまま使用すると、終了時にエラーが発生してしまう。これは、おそらくだが、何らかの権限が不足していることにより、正常に終了処理が実行できず、エラーが表示されていると思われる。そういうわけで、インストールした "DVDDecrypter.exe" のプロパティ画面を開き、"互換性" タブにある「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れてみました。結果は・・・毎起動時に、管理者確認画面は表示されるものの、終了時には無事にエラーは発生しなくなった。『DVD Decrypter』をWindows Vista(ビスタ)で使用する人は、この点に十分な注意が必要ですね。Vista(ビスタ)に乗り換えようとしている人は、他のアプリでも問題が発生する可能性があるので、Vista(ビスタ)切り替え時は注意が必要ですね。


ダウンロード│ 設定(vista)
DVD Decrypterの設定

DVD Decrypterの設定についてご紹介してまいります。

[設定1]
RCEプロテクションを防止するために2にします。

[設定2]
リッピングをする時の保存先を指定します。

[設定3]
FileModeでリッピングする時に選択されるファイルをあらかじめ設定しておきます。

[設定4]
「RemoveVOBPUOs」「RemoveIFO PUOs」にチェックを入れます。

上記の2つにチェックを入れておくと、DVDを再生している時に次のタイトルにスキップできないなど、操作が禁止された部分を無効にしてくれます。

[設定5]
IFO編集やオーサリングを行う時に使用するIFO Modeでは、VOBをChapter単位でリッピングする事もできます。

[設定6]
ISOイメージでリッピングする時のファイルサイズを指定します。

[設定7]
ISOイメージをライティングする時に必要な設定を行います。
デフォルトで問題ありませんが、「Options」のみ注意して下さい。
+R DL2層(8]5GB)メディアに書き込む時の Layer breakポイント(1層めと2層の切り替え
位置)を指定します。
任意に設定する事もできますが、必ずデフォルトの「Calculate optimal」を選択して下さい。
古いDVDプレイヤーで再生する時に、再生互換性があがります。

[設定8]
バッファサイズは最大にしておくのがいいと思います。
最近のDVDドライブであればデフォルトでも特段問題はありませんが念のためです。

[設定9]
Plextor製のドライブを使用している場合であればチェックを入れます。

[設定10]
デフォルトの設定のままであれば、リッピングが完了した時に音楽が鳴ります。
しかし、ここのチェックをはずすと音楽を鳴らさないようにする事ができます。

[設定11]
上記と同様で、エラー発生時のSound設定です。

[設定12]
On Startupの「Check For Program UpDate」のチェックを外します。

DVD Decrypterは起動するたびに、更新情報が無いか確認する為、インターネットに接続しようとします。

DVD Decrypterの設定は難しい部分もありますが、しっかりDVD Decrypterの設定を勉強してDVD Decrypterを使いこなしましょう。

再生│ 設定(vista) │インストール
DecrypterとCPRMについて触れいきます。

DVD Decrypterを使用してCPRM記録のDVDから、DVDにコピーする場合はCPRM対応のメディアを使用しないと複製(コピー)できないのでしょうか。 
CPRM対応のメディアは、普通のメディアと何か違う点はあるのでしょうか。

CPRM、CPPMではメディア固有の認識子を使うため、DVD Decrypterでは不可なのです。

ちなみにこのソフト(DVD Decrypter)はかなり前に開発が終了しています。

ないんです。
それはなぜかと言うと、再生をする際には、そのIDを使用して復号化されます。
コンテンツを他のメディアにコピーしようとしても、IDはコピーされないので、コピー先のメディアは再生できないという仕組みになっているものですから不可能なのです。

DVD Decrypterとは・・・
DVD Decrypter (ディーブイディー・デクリプター)は、DVD のディスクイメージを抽出(リッピング)することができるフリーウェア(フリーソフト)です。
Microsoft Windows 上で動作を行います。
主に DVD-Video のバックアップを取得するために使用されます。

DVD Decrypterは、ノルウェーのヨン・ヨハンセンが1999年に開発した DeCSS を元にした CSS 解除機能を実装しているので、CSS による暗号化をデコードした上でディスクイメージを抽出することができます。
また、このソフトウェアには ISO イメージの DVD メディア書き込み機能や、ディスクイメージの(リージョンコードエンハンスメントの除去を含む)リージョンコード変更ツール、ユーザ操作禁止項目除去ツールなどが付属しています。
(引用:wikipedia)

日本語化│ 設定(vista) │エラー
DVD Decrypterの日本語化についてご紹介していきます。
日本語化すればより使いやすくなりますよ。

[日本語化1]
デスクトップ上に下記ファイルをダウンロードしてください。

(ファイル)
◆DVD Decrypter 3.5.4.0
◆ddec3540inst_jp.zip


[日本語化2]
1でダウンロードを実行すると、下記2ファイルがデスクトップ上上に表示されます。

(ファイル)
(a)SetupDVDDecrypter_3.5.4.0.exe
(b)ddec3540inst_jp.zip

(a)のSetupDVDDecrypter_3.5.4.0.exeをダブルクリックします。
すると自動的にインストーラが起動しますので、[Next]をクリックしてProgram Filesにインストールしましょう。

続いて(b)のddec3540inst_jp.zipをデスクトップ上に解凍します。
解凍ファイルの中に下記のファイルがあります。

(ファイル)
(c)ddec3540inst_jp_exe


[日本語化3]
次に、Program FilesのDVD Decrypterフォルダを開きます。
(Program Filesの設定を非表示としている場合は、表示するをクリックしてください。)
中にはファイルがいくつかあるかと思います。


[日本語化4]
(b)のddec3540inst_jp.zipを解凍したフォルダの中から、(c)のddec3540inst_jp_exeをコピーします。


[日本語化5]
(c)のddec3540inst_jp_exeをコピーしたら、先ほど開いていたDVD Decrypterフォルダにペーストします。
ペースト後、ddec3540inst_jp_exeをダブルクリックします。
しばらくするとddec3540inst_jpが起動するので、続いてアップデートボタンをクリックします。

無事日本語化された後、DVD Decrypterフォルダ内に以下のファイルができています。

(ファイル)
◆PatchWise.log


[日本語化6]
DVD DecrypterをDVDDecrypter.exe(またはデスクトップ上にできたショートカット)から起動できます。

サイトポリシー│ 設定(vista) │Decrypter
スポンサードリンク